フィフティ・デグリー・リースリング・トロッケン・ゲー・ハー・フォン・マム2018・クー・ベー・ア―・ラインガウ
このよく目にするQ.b.A. (クー・ベー・ア―)については別の機会に。(注1)
さて、ワイン名の最初の50 degrees は北緯50°の意味ですね。
「ラインガウ中央は北緯50°が通っているぜ。あたしゃブドウ栽培の最北端で出来たブドウだぜ」をワイン名に入れちゃったんですね。
下から(スイスから)上ってくるライン川がマインツを過ぎたあたりから大きく向きを変えてるのが見えるでしょう?そのライン川の北側(上側)がラインガウ。地図にJohannisberg Castle(ヨハネスベルグ城)が記されてますが丁度ここを北緯50°が通ってる。
うーん。このワインベルトの件を前面に押し立てた姿勢ってどうなんだろう。
ピノ・ノワールの南限だってだけでえっらそうに高額プライスを付けるニュージーランドのセントラル・オタゴとか。ここをセールスポイントにする奴って生意気な奴多いんだよなFacebookのワインコミュニティでマウント取ってくるやつらとよく似てるああどうしてこんな物議をかもすようなこと言っちゃうんだろう俺ってば。
改めてワインベルトの件調べてたら。
む・・・なんか以前の記憶と違う数字が
ワイン用葡萄の産地は北緯30°~50°及び南緯30°~50°。北緯はまあいい。南緯は30°~50°だと?
記憶の世界では南緯は20°~40°
また常識が覆っちゃうのかな。やだなあ。
でももっと調べたら南緯は20°~40°派もいるじゃないどゆこと?
改めて世界地図引っ張り出します。
む・・・・・・・・・
むむ・・・・・・・・・
南緯20°~40°ってなんの疑問もなく覚えてたけど、これだとセントラル・オタゴ入らんじゃん!
※ちなみに45°
生意気な奴だけど旨いのは本当だぞ。それを無いものにしようってのはあまりにも貴婦人。
南緯30°~50°ならオーストラリアのバロッサ・ヴァレー入るしセントラルオタゴ入るし。チリのセントラルヴァレーも南アフリカの西ケープ州も入るし。おなじみの地名ならば全部入ってるじゃん!
それだと20°~30°の立場はどうなるって言うんなら、20°~50°にしちゃえばいいじゃん。
南緯20°~40°ってなんの根拠なんだろう?40°って40°台ってことなのかしらね?いやいやでも20°~40°って書いてあれば普通は(40まで)という解釈するよね。
色々調べたらどうも昔のソムリエ教本に書いてあったのが元々の出典みたい。
む・・・・・・・・・
ソムリエ教本か。真偽はわからんが真だった場合めんどくさいな。
む・・・・・・・・・
でもまあ
地球温暖化の影響もあるしこのワインベルトの緯度に関しては今後も変化していく可能性はあるので、あんまり断定的な物言いは避けた方が賢明なのかもね。
などと摩擦を避ける言い方しちゃったりして。忖度、おもねり達人の顧問のお出張り。
誤魔化してる?
ノンノンこれが大人。
常識人てもんさ。
今、ここのノンノンを読んだ時に声に出して読んだでしょそこのムッシュ。その時人差し指で車のワイパーみたいにピッピッとやったでしょ。
バレてんだからね!
このっ!フランスかぶれが!
でも嫌いじゃないよムッシュのそんなとこ!ブラボーざんす!
絶賛錯乱中です。はあはあ。
すみませんすこし冷静になります。そもそもドイツのワインの話題でしたっけね。北緯50°の話がいつの間にか南緯の話になってフランスかぶれがどうこうって。話飛びすぎっ!
ドイツの統制呼称やら格付やら調べてたらイライラして、反動でフランスっぽくなっちまったみたいです。
あ、このワインはおいしかったですよ。
テイスティングコメントいきます。
透明に近いレモンイエロー。粘性はなくサラッとしている。青リンゴ、キャラメル、ビスケットの香り。アタックのなめらかな甘さ、続くシャープな酸味。白ワインってこの2つが共存すると「うみゃい」と感じてしまいますね。
ドイツのラインガウのリースリングってこんなに旨いんだ・・・知らなかったよ。
すまなかったドイツごめんよドイツうみゃいよドイツ
ハイル!(注2)
(注1)ドイツワインの格付けについて調べるのって、はっきり言って苦痛です。なんと言いましょうか、意味と意図が分からない。お前らそれで本当に売る気あるの?って言いたくなってくる。でもいつかブログに載せます。ドイツワインを飲む機会があれば・・・ね。
(注2)なんだかフランス臭が漂い出したのでドイツっぽさを演出してみました。他意はない。
【2020年6月20日公開 消費税10%】
|